Archive 月別アーカイブ

歯が溶ける原因はむし歯だけじゃないって本当?

「歯が溶ける」と聞くとむし歯を想像しますが、《酸》が原因で歯が溶けてしまうこともあります
酸性の強い食べ物や飲み物で歯が溶けてしまう酸蝕歯
最近では、むし歯や歯周病に続いて歯を失う原因として問題になっているんです

今回は酸蝕歯の原因と治療、予防方法についてご紹介します


《酸蝕歯の原因》
酸蝕歯の原因は、酸性の食べ物や飲み物が長くお口の中に滞在することで歯が溶かされる病気です

歯の表面のエナメル質はpH(酸性度)を示す割合が5.5以下になると溶けやすくなります
酸性が含まれる食べ物や飲み物と聞くとレモンや炭酸を思い浮かべる方が多いかと思います
身近な食品からpH(酸性度)の高い種類をご紹介します

(高)

レモン(2.1)
コーラ(2.2)
胃液(1.0~2.0)
みかん(3.6)
ポン酢(3.8)
スポーツドリンク(3.5)

(中)歯が溶け始める
しょうゆ(4.7)
味噌汁(5.5)

(低)
緑茶(6.2)
ミネラルウォーター(7.0)

こうしてみると意外な食品がpH高かったりしますよね
他にも意外と知らずに食べているのが、ヨーグルト
酸蝕歯の多い方によく食べるものを伺うと、毎朝ヨーグルトを食べているという方も多いです



他にも、胃食道逆流症などの胃や食道の病気、暴飲暴食などが原因で起こることもあります





《酸蝕歯の治療》

では酸蝕歯になってしまったらどうすれば良いのか
基本的な治療は「歯磨き」です
歯質を強化するフッ素を塗ったり、歯質を守る薬剤を塗って固めたりします
進行して歯に穴が空いたり、かけてしまったりする場合は、むし歯の治療と同じように詰め物や被せ物を作らなければなりません




《酸蝕歯の予防方法》
こんな話を聞くと「酸性のものは食べたり飲んだりしてはいけないの?」と思う方もいるでしょう
きちんと予防すれば、大好きな食べ物や飲み物を我慢する必要はありません!
予防法を以下にまとめましたので参考にしてください

・酸性の高い飲み物を長時間口に溜めない
・酸性の高い飲み物を飲んだ後はうがいをする
・唾液が少なくなる就寝前は酸性の高い飲み物を控える
・柔らかめの歯ブラシで適切な方法でブラッシングをする


《まとめ》
今回は酸蝕歯についてお話ししました

・冷たいものや熱いものがしみる
・歯の角が丸まってるように見える
・歯の表面にツヤがない
などの症状がある場合は酸蝕歯になっている可能性があります
症状がなくても、気になることがあればお気軽にご相談くださいね!

口内炎の原因とレーザー治療について



口内炎ができると、痛くて気になりますよね
早く治したいと思う方がほとんどだと思います




今回は口内炎ができる原因と、当院で行なっているレーザー治療についてご紹介します

《口内炎ができる原因》
口内炎ができる主な原因としては以下の4つが挙げられます
  • 免疫力の低下が原因
  • ウィルスや細菌が原因
  • 物理的奈刺激が原因
  • アレルギーが原因
免疫力の低下が主な原因の「アフタ性」は食事の時に染みる程度で、時間の経過とともに改善すると言われています。
しかし、ウィルスや細菌が主な原因の「ヘルペス性」は高熱がでたり、激痛に襲われたりすると言われています。



《口内炎ができてしまったら》
口内炎の治療法は4つあります

  • 歯石や歯垢を取り除き、口腔内を清潔にする
  • 菌を減らす抗菌薬やうがい薬、炎症を抑える塗り薬などの処方する
  • レーザー治療で口内炎を焼いて殺菌する
  • 噛み合わせなどにより、いつも同じ場所に口内炎ができる場合は、原因因子の除去する




ムラオ歯科でも口内炎のレーザー治療、行っています!
レーザー治療は、強力な殺菌作用や消毒作用があるので、口内炎の回復が早くなります
1回あたりの時間も3〜5分程度と体への負担も少ないです



しかし、どんな治療よりも、お口の中の環境が1番大切です


再発しないように、今からできる予防策を以下にまとめました!
・お口の中を清潔に保つ
・バランスの良い食事を心がける
・十分な睡眠を取る
・入れ歯や被せ物が合っていない場合は歯科医院に相談する

よく口内炎ができる方にとっては、とても辛いですよね
レーザー治療は即効性があり、治療時間も短くおすすめです
治療はもちろん、予防についてもご相談承っておりますのでお気軽にご来院くださいね